【レビュー】ロレックス サブマリーナ 116610LV
ロレックスブティック高知大丸オープン記念にグリーンサブマリーナ購入したので速攻レビュー。
2010年、サブマリーナがフルモデルチェンジし、116610LNと116610LVが発表されます。
116610LVはロレックスのコーポレートカラーである“グリーン”のセラクロムベゼルと文字盤が非常に個性的で、所謂レアモデルのため並行輸入店では定価以上で販売されていますね。
ベゼルと文字盤以外は黒サブマリーナと変わりません。以前に114060を所有していたので、時計としての完成度の高さは十分に理解しています。
まずはその特徴である、ベゼルと文字盤を見ていきましょう。
ベゼルはご存知“セラクロム”とロレックスの呼ぶ、セラミック素材で作られています。目盛りの数字やインデックスはプラチナを蒸着させて研ぎ上げており、以前のアルミベゼルに印字しているものに比べ、格段に耐久性が向上しています。光沢があり、高級感もあります。グリーンの色味は文字盤に比べればやや明るめです。
文字盤はサンレイ仕上げ。塗料にはゴールドを混ぜているそうで、光沢がありながらも、深みを感じるグリーン。美しいですね。光のあたり具合で見え方が異なりますが、室内ではかなりダークグリーンに見えます。ベゼルに比べて落ち着いた色味とし、全体を引き締めることで、真緑の時計であってもチープさを印象づけることはありません。夜光はクロマライトで、ブルーの光が高級感を与えています。
重量:158g(フル駒)150g(3駒外し)厚み:13.2mm、防水300M
装着感は今まで経験した6桁ロレックスと同様、剛性感、やや重みを感じつつも、滑らかく肌に馴染み、良好です。
ケース径40mmと大きすぎず、程よい存在感はあります。この太いラグも見慣れてしまえば不自然さもありませんね。素材は904Lスチールですが、独特の質感ですね。代表的な316Lに比べれば、色味が明るめなのか“冷たい印象”というか、言葉ではうまく表現できませんが“良い”ですね。
やはりロレックスプロフェッショナルもでるの真骨頂というか、カジュアルとの相性は抜群に良いですし、あまり気を遣うこと無く使え、なおかつ高級感もあります。“最強の実用時計”は決して言い過ぎではない、と言えますね。
久々のロレックス、定番ですが“やはり良いものは良い”そう思える時計です。
▶腕時計を売るなら一括査定が便利です。