そもそもドレスウォッチって必要なの?
数ヶ月前の記事ですが、GQ JAPANにて広田さんのこんな記事があるのを最近発見。
確かにビジネスシーンとフォーマルシーンは厳密には異なり、TPOにあわせた時計は必要だな、と思うと同時に、僕にとってフォーマルシーンはあるのか?とも思ったわけですね。
以前の記事でも書いたように、精神科医である僕にとって、フォーマルな場というと冠婚葬祭くらい。
“葬”の場面では、機会が非常に少ないのもありますが、そもそも時計をしないことにしています。結婚式も、最近は変化してきて、1.5次会のような、あまり堅苦しくない会がほとんど(それにしても、医者のスーツの着こなしなんて酷いのが多く、靴下がアンクルソックスであったり(!?)、結婚式にタッセルローファーで来てみたり、などなど)。話が少しそれましたが、そう考えれば、今の僕が所属する“社会層”においてはビジネスシーンを超えるフォーマルシーンなど、ほぼ“存在していない”ように思いますね(これは僕が非常識なだけかもしれない)。
週末はこんなことを考えて過ごし、SLCをドライブして過ごしました。
コメントを残す