オープンカーにロードバイクは乗る? →答えはYes.
▶レンタカー
遠出する時はレンターカーを利用してきましたが、気楽である反面、やはりコストがかかります。
▶なんとかオープンカーにも積載できないかと導入したのがコチラ。
TERZOのトランクに掛けるタイプのキャリアです。難点としては車体へのダメージ(小キズなど)、そして高速道路などで脱落する恐れがゼロではないこと、雨のときには使いづらいことがありました。それでも養生テープを使うなどして使用していましたが、やはり小キズはつくもの。精神衛生上よくないので、なんとかトランクに載らないかトライ。
▶SLC/SLKのトランク容量は335L(クローズ時)
トランク容量はそこそこあります。構造としては2重構造になっており、もう一段下があります。
コチラはスペアタイヤの入るスペース。応急の空気入れや救急キット、車検証などがはいっています。さて、載せてみましょう。
載りました。サドルは抜いています。最初はハンドルも外す必要があるかと考えましたが、外さずに入ります。以前、SLKで試された方のブログを拝見しましたが、その方はステムを外していました。かなりギリギリだったのでロードバイクのサイズによると思います。ぼくのロードバイクはキャノンデール CAAD12 Black inc.、サイズは44。
ホイールは乗らないので、ホイールケースに入れて助手席に載せるしかありません。隙間にフロアポンプや、シューズなど小物は入りそうです。あとはトランク内にキズが付く恐れがあり(実際すこしついた)なにか布を敷くなどの対応が必要となりそうですね。
コメントを残す